問い合わせ  サイトマップ 
堺美術協会  SAKAI ART ASSOCIATION    ウエブ ギャラリー

トップページ > 洋画・版画 > 堀永 尚子
マウスクリックで拡大します


作品番号 No.1 幻想(大家 富司枝)
写真

作品番号 No.2 花と竜(勝野 仁史)

作品番号 No.3 夢想(矢野川 英子)

作品番号 No.4 赤い湖(矢野川 英子)

作品番号 No.5 熱闘(宮脇 直人)

作品番号 No.6 春うらら(宮脇 直人)

作品番号 No.7 凛(宮脇 直人)

作品番号 No.8 入梅(宮脇 直人)

作品番号 No.9 初夏(宮脇 直人)

作品番号 No.10 静映(宮脇 直人)

作品番号 No.11 絆(宮脇 直人)

作品番号 No.12 TUBAKI(宮脇 直人)

作品番号 No.13 花精(宮脇 直人)

作品番号 No.14 フラメンコ(宮脇 直人)

作品番号 No.15 梅雨(宮脇 直人)

作品番号 No.16 惜春(宮脇 直人)

作品番号 No.17 ラビリンス(宮脇 直人)

作品番号 No.18 秋流(宮脇 直人)

作品番号 No.19 禅(宮脇 直人)

作品番号 No.20 墨流し(宮脇 直人)

作品番号 No.21 上高地Ⅲ(宮脇 直人)

作品番号 No.22 上高地Ⅱ(宮脇 直人)

作品番号 No.23 上高地Ⅰ(宮脇 直人)

作品番号 No.24 臨眺(宮脇 直人)

作品番号 No.25 待春一樹(宮脇 直人)

作品番号 No.26 旧家(宮脇 直人)

作品番号 No.27 光景(宮脇 直人)

作品番号 No.28 吹屋の秋(宮脇 直人)

作品番号 No.29 華くらべ(宮脇 直人)

作品番号 No.30 生命力(宮脇 直人)

作品番号 No.31 壮美(宮脇 直人)

作品番号 No.32 秋麗ら(宮脇 直人)

作品番号 No.33 紅葉狩(宮脇 直人)

作品番号 No.34 定離(宮脇 直人)

作品番号 No.35 インパルス(宮脇 直人)

作品番号 No.36 威嚇(西岡 芳則)

作品番号 No.37 波のワルツ(琵琶湖)(鍋島 道雄)

作品番号 No.38 涼(堺)(鍋島 道雄)

作品番号 No.39 いななき(鍋島 道雄)

作品番号 No.40 夕照(山中湖)(辻 一嘉)

作品番号 No.41 奇景(杉本 和彦)

作品番号 No.42 チャレンジ 2(下村 あつ子)

作品番号 No.43 チャレンジ 1(下村 あつ子)

作品番号 No.44 サロルンカムイ(坂本 奈利哲)

作品番号 No.45 妖精(坂本 奈利哲)

作品番号 No.46 春を映す(北埜 義治)
工芸

作品番号 No.47 大爆笑(山口 啓子)

作品番号 No.48 壁の明かり(山口 啓子)

作品番号 No.49 無題(平尾 節子)

作品番号 No.50 アルバムよりⅢ(丹羽 千寿)

作品番号 No.51  想い(丹羽 千寿)

作品番号 No.52 Das Leben(奈須野 恩)

作品番号 No.53 憂悶(神原 悦子)

作品番号 No.54 慶び(神原 悦子)

作品番号 No.55 線紋花器(鼓)(加藤 二朗)
彫刻

作品番号 No.56 あ~ちゃん(川瀬 清)

作品番号 No.57 努努(本多 紀朗)

作品番号 No.58 直往邁進(本多 紀朗)

作品番号 No.59 勇猛邁進(本多 紀朗)

作品番号 No.60 貫馬(本多 紀朗)

作品番号 No.61 起(本多 紀朗)

作品番号 No.62 出立ち(本多 紀朗)

作品番号 No.63 耐(本多 紀朗)

作品番号 No.64 (永松 登志生)

作品番号 No.65 (永松 登志生)

作品番号 No.66 (永松 登志生)

作品番号 No.67 (永松 登志生)

作品番号 No.68 (永松 登志生)

作品番号 No.69 連鎖(結城 幸夫)

作品番号 No.70 Face to Face(亀治中 正子)

作品番号 No.71 日向の少女(小野 晃範)

作品番号 No.72 杜の人(岡田 信美)
日本画・水墨画

作品番号 No.73 蘖(ひこばえ)(数田 妙子)

作品番号 No.74 デイゴの咲く時(鍵谷 節子)

作品番号 No.75 DAHLIA(鍵谷 節子)

作品番号 No.76 Blooming Dahlia(鍵谷 節子)

作品番号 No.77 日々(岡部 隆志)

作品番号 No.78 残像(藤本 恵理子)

作品番号 No.79 故郷(藤川 勝子)

作品番号 No.80 待つ(西野 みち子)

作品番号 No.81 追憶(西川 敏惠)

作品番号 No.82 残照(中井 亜樹)

作品番号 No.83 夏色(内藤 優子)

作品番号 No.84 生きる(内藤 優子)

作品番号 No.85 柊南天(外山 真子)

作品番号 No.86 Break Time(土長 けい)

作品番号 No.87 a.so.bu(玉城 忍)

作品番号 No.88 游(宅和 寿子)

作品番号 No.89 刻の行方(末包 恭子)

作品番号 No.90 時空の彼方(斉藤 周子)

作品番号 No.91 チュニジアⅢ(児山 より子)

作品番号 No.92 えんどう豆君(児山 より子)

作品番号 No.93 黄山迎客松(天野 美幸)
書・てん刻

作品番号 No.94 四鳥別離(武田 黎秀)

作品番号 No.95 印近業二顆(萬谷 碧凰)

作品番号 No.96 うぐいすの聲(安岡 慶観)

作品番号 No.97 いろは歌(村川 孝子)

作品番号 No.98 聴舊人穆氏唱歌(村尾 紅霞)

作品番号 No.99 李白詩選二首(村尾 紅霞)

作品番号 No.100 送許先生帰越(村尾 紅霞)

作品番号 No.101 日本書芸院魁星作家 作品3点(村尾 紅霞)

作品番号 No.102 螻蟈鳴(ろうかくなく)(村尾 紅霞)

作品番号 No.103 枝垂梅(前島 泉洲)

作品番号 No.104 詠懐(何景明)(西尾 曹溥)

作品番号 No.105 桃始華(西尾 曹溥)

作品番号 No.106 西行の歌(中島 格)

作品番号 No.107 鶴舞千年樹(田村 栴翠)

作品番号 No.108 落花隋流水(田村 栴翠)

作品番号 No.109 張澄詩(玉置 洸佳)

作品番号 No.110 楽以忘憂(副島 漳苑)

作品番号 No.111 蝴蝶弄春風(副島 漳苑)

作品番号 No.112 螢(角谷 仙峰)

作品番号 No.113 万葉の詩(河野 留美)

作品番号 No.114 古今和歌集より(河野 留美)

作品番号 No.115 千の風になって(木村 味左)

作品番号 No.116 平家物語(木村 味左)

作品番号 No.117 開(川上 和舟)

作品番号 No.118 月夜(大谷 美代子)

作品番号 No.119 囀り(大谷 美代子)

作品番号 No.120 四季(襟立 玉英)

作品番号 No.121 アマの川(襟立 玉英)

作品番号 No.122 富士(襟立 玉英)

作品番号 No.123 真民の詩(市川 翔扇)

作品番号 No.124 流(板倉 大河)

作品番号 No.125 万葉集 防人の歌(板倉 大河)
洋画・版画

作品番号 No.126 うさぎの巣(東野 穂澄)

作品番号 No.127 小さな冒険(東野 穂澄)

作品番号 No.128 船着場(野村 亜紀子)

作品番号 No.129 中世への道(野村 亜紀子)

作品番号 No.130 彷徨(野畑 和昭)

作品番号 No.131 彷徨(野畑 和昭)

作品番号 No.132 郷愁(野畑 和昭)

作品番号 No.133 潮の香のする風景(野畑 和昭)

作品番号 No.134 矢櫃漁港(野畑 和昭)

作品番号 No.135 漁港(野畑 和昭)

作品番号 No.136 灯台の見える街(野畑 和昭)

作品番号 No.137 彷徨(野畑 和昭)

作品番号 No.138 夢の中で住んでいた町(野畑 和昭)

作品番号 No.139 願(西尾 憲代)

作品番号 No.140 瑠(西尾 憲代)

作品番号 No.141 散髪をする母と子供達(辻野 誠)

作品番号 No.142 J.Made-winding road-(田中 圭一)

作品番号 No.143 再生・詩(髙橋 幸子)

作品番号 No.144 沿岸のエンジン(髙橋 幸子)

作品番号 No.145 少女(太井 潤一)

作品番号 No.146 再生工場Ⅰ(鈴木 しのぶ)

作品番号 No.147 再生工場(鈴木 しのぶ)

作品番号 No.148 花になった大きな古時計(須賀本 洋子)

作品番号 No.149 まあるいおはなし(須賀本 洋子)

作品番号 No.150 TOBIRA(左成 千鶴)

作品番号 No.151 幻想空間(坂本 ヨシ子)

作品番号 No.152 幻想空間(坂本 ヨシ子)

作品番号 No.153 Mrs レンチ(阪本 麻実)

作品番号 No.154 オビドス(合田 豊)

作品番号 No.155 マテーラ(合田 豊)

作品番号 No.156 窓辺(木谷 實)

作品番号 No.157 蛸壺(木谷 實)

作品番号 No.158 港の片隅Ⅰ(金田 德藏)

作品番号 No.159 独りの夜に(柏村 圭子)

作品番号 No.160 刻(小椋 光江)

作品番号 No.161 秋彩の部屋(小椋 光江)

作品番号 No.162 誰かいる?(小椋 光江)

作品番号 No.163 水・・・命(小椋 光江)

作品番号 No.164 刻を生きて(小椋 光江)

作品番号 No.165 路傍の想ひ(小椋 光江)

作品番号 No.166 秋色(小椋 光江)

作品番号 No.167 凹凸の風 シリーズ(大霜 成宏)

作品番号 No.168 凹凸の風シリーズ(大霜 成宏)

作品番号 No.169 想(そう)(伊勢津 洋香)

作品番号 No.170 想(伊勢津 洋香)

作品番号 No.171 赤いテントのカフェ(泉谷 尚子)

作品番号 No.172 泉佐野漁港(石田 満智子)

作品番号 No.173 UTUTU(近藤 節子)

作品番号 No.174 UTUTU(近藤 節子)

作品番号 No.175 UTUTU(近藤 節子)

作品番号 No.176 遭遇(渡部 百合子)

作品番号 No.177 Brass(渡部 百合子)

作品番号 No.178 with・・・(渡部 百合子)

作品番号 No.179 フィレンツェの追憶(下野 悦子)

作品番号 No.180 猪のかくれんぼ(下野 悦子)

作品番号 No.181 雨あがり(下野 悦子)

作品番号 No.182 調律師 M氏(田中 優治)

作品番号 No.183 足取り軽く(田中 優治)

作品番号 No.184 大和川(馬宮 一明)

作品番号 No.185 青嵐(森田 正枝)

作品番号 No.186 深海より(森田 正枝)

作品番号 No.187 座す女(森田 正枝)

作品番号 No.188 祈りの旗(新木 都志子)

作品番号 No.189 植物園で (中田 京子)

作品番号 No.190 刻(箱田 弘幸)

作品番号 No.191 循環(中尾 佐代子)

作品番号 No.192 循環(中尾 佐代子)

作品番号 No.193 あじさい (田中 英子)

作品番号 No.194 刻(樫本 明美)

作品番号 No.195 希望(樫本 明美)

作品番号 No.196 めざめ(小灘 一紀)

作品番号 No.197 サンルームにて(渡辺 美佐)

作品番号 No.198 運河の街(和田 秀朗)

作品番号 No.199 秋暑(和田 秀朗)

作品番号 No.200 瀬戸の漁港(和田 秀朗)

作品番号 No.201 プロヴァンスの港町(和田 秀朗)

作品番号 No.202 黄バラ(和田 秀朗)

作品番号 No.203 アオザイの女(和田 秀朗)

作品番号 No.204 ジャカランダの咲く頃(リスボン)(和田 秀朗)

作品番号 No.205 オビドス(ポルトガル)(和田 秀朗)

作品番号 No.206 赤いベレー(和田 秀朗)

作品番号 No.207 中世の家並(ドイツ)(和田 秀朗)

作品番号 No.208 小憩(和田 秀朗)

作品番号 No.209 薄暑ひととき(和田 秀朗)

作品番号 No.210 ヨットハーバー(リスボン)(和田 秀朗)

作品番号 No.211 追想(和田 秀朗)

作品番号 No.212 当麻寺西塔(和田 秀朗)

作品番号 No.213 コッツウォールズの庭(和田 秀朗)

作品番号 No.214 冬日向(和田 秀朗)

作品番号 No.215 南仏 崖の町(和田 秀朗)

作品番号 No.216 遺跡の女(和田 秀朗)

作品番号 No.217 追憶の奏(和田 秀朗)

作品番号 No.218 追想の奏で(和田 秀朗)

作品番号 No.219 英国 ウェールズの城塞(和田 秀朗)

作品番号 No.220 ギャラリーのある裏通り(南仏)(和田 秀朗)

作品番号 No.221 薄暑のころ(和田 秀朗)

作品番号 No.222 立春のひととき(和田 秀朗)

作品番号 No.223 運河の賑い(和田 秀朗)

作品番号 No.224 エストレモス(ポルトガル)(和田 秀朗)

作品番号 No.225 木組みの町(アルスフェルト ドイツ・メルヘン街道の町)(和田 秀朗)

作品番号 No.226 マダム・マルタ(スペイン人)(和田 秀朗)

作品番号 No.227 想い(和田 秀朗)

作品番号 No.228 五月の海峡(和田 秀朗)

作品番号 No.229 プロヴァンスの港町(和田 秀朗)

作品番号 No.230 ライムストーン(石灰石)の家 (ゴッツウオールズ)(和田 秀朗)

作品番号 No.231 ゴルドの村(和田 秀朗)

作品番号 No.232 ぶどう棚の地 サンポール・ドバンス(プロヴァンス)(和田 秀朗)

作品番号 No.233 漁夫の家(和田 秀朗)

作品番号 No.234 崖の漁村(和田 秀朗)

作品番号 No.235 古い家屋(和田 秀朗)

作品番号 No.236 この人は(ドヤ街の人)(吉本 満雄)

作品番号 No.237 バンザイ母ちゃん(私の街が暮れていく)(吉本 満雄)

作品番号 No.238 メキシコの母子(吉本 満雄)

作品番号 No.239 メヒコの女(吉本 満雄)

作品番号 No.240 路上の人(生きる)(吉本 満雄)

作品番号 No.241 懐かしいとき(吉村 昭子)

作品番号 No.242 小さな教会(吉田 信子)

作品番号 No.243 through time(山本 君枝)

作品番号 No.244 再生(村上 昭宏)

作品番号 No.245 ヒマワリの咲く頃(スイス)(村上 昭宏)

作品番号 No.246 想い(蓑原 侃子)

作品番号 No.247 connection(簑原 侃子)

作品番号 No.248 CONNECTION(簑原 侃子)

作品番号 No.249 Bonheur(松島 陽子)

作品番号 No.250 Congratulations(松島 陽子)

作品番号 No.251 ベサルー(スペイン)(前川 登志子)

作品番号 No.252 静物Ⅱ(堀永 尚子)

作品番号 No.253 時空間 (堀永 尚子)